和かるちゃあ教室について

身近なもので楽しく生け花、美・健康・教養を学べる大人の教室(サロン)
埼玉県久喜市で活動している和かるちゃあ教室は中高年の女性が身近なもので楽しく生け花をし、美・健康・教養を学べる大人の教室(サロン)です。
エコでお花と題し、紙袋や牛乳パック、空き瓶などに家の庭などに咲いている花を生けます。お茶を飲みながら雑談したり、スカーフのおしゃれな使い方や5歳若返るメイク術なども学べる教室もあります。
令和4年久喜市栗橋文化祭出展
久喜市栗橋総合文化会館で開催されました上記の文化祭に今年も出展させていただきました。エコで生花今回は合作(全員で1つの作品)。参加者は40代から90歳。


9月の和かるちゃあ教室
身近なものでエコで生け花

花材 松の枯れ枝、ソテツ、百日草
花器 空き瓶に布を巻き簡単手作り
内容 合作
みんなで1つの作品を仕上げる
コロナ禍での教室

ソーシャルディスタンスを保ち、コロナ対策を万全に行い教室を行っております。
コロナ禍での教室の様子
今回のエコでお花は卵パックを使う!です♪
欠席の方様に動画を撮ってLINEで見せてあげます♪美、健康、教養、の社交場!
お花が終わるとお花を眺めながら今、気をつける健康の秘訣のお話をさせていただきました♪
月1回の教室なので皆さん無理なく楽しみにされております♪

久喜市栗橋文化協会主催
ミニ展示会

トイレットペーパーの芯を使って里の秋を表現してみました!
令和2年1月 和かるちゃあ教室
みんなでコミュニケーションを大切にしながらのエコでいけ花。和を大切にしています。
令和元年久喜市栗橋文化祭出展
ペットボトルを使ってエコで生け花
7月 和かるちゃあ教室
3月4日(月)に和かるちゃあ教室を開催しました!
今月の講座はエコで生花とスカーフの楽しみ方を行いました。エコで生花は紙袋でお庭の石を表現し、そこに松科の植物とさんしゅゆを生けお庭を表現しました。作品を作成後、コーヒーを楽しみながらお互いの作品褒め合う褒め塾を行いました。またスカーフの楽しみ方では春に楽しめるスカーフを巻き方を学びました。
和かるちゃあ教室を開催しました!
今日の講座はお花はさざんかとぎんめやなぎ。上手な自己紹介の仕方をやりました!
和かるちゃあ教室の様子です
新聞に掲載されました


埼東よみうり新聞に掲載されました

読売新聞地方版(埼東読売)3月号に掲載されました。
